2014年10月23日木曜日

「G-Tech 2014」ありがとうございました

恒例になった、グローバルナレッジネットワークの技術イベント「G-Tech」、今年も無事に開催することができました。

今回は「G-Tech 2014 ~ビジネスを加速させるフルスタック、マルチスキルエンジニア ~」のテーマで、東京10月10日(金)および大阪10月18日(土)で開催しました。

東京の様子は、公式Webサイトの「イベントレポート」をご覧ください。また、当日のTwitterはTogetterを使って「【グローバルナレッジ】コーポレートイベント『G-Tech 2014』実況まとめ(新宿)」としてまとめられています。

また、セッションで使用したスライドの多くはSlideshareで公開されています。

DSC01496M

今回も、懇親会では恒例のクイズ大会を行いました。ここで問題と解答を紹介します。なお、前回の内容は「「G-Tech 2013 Autumn」ありがとうございました」をどうぞ

 

1. グローバルナレッジネットワークの日本支社が 創業した時の大阪オフィスは中之島にあった。

【参考】 現在のオフィスは中之島にあります。

グローバルナレッジのオフィスの変遷です。

  • 東京
    • 荻窪(日本DEC内)
    • 初台(オペラシティタワー)
    • 新宿南口(文化クイント)
    • 西新宿(オークタワー)
  • 大阪
    • 中之島(ニチメンビル)
    • 梅田(ハービス大阪)
    • 中之島(住友中之島ビル)

 

2. Cisco Systems社の分散仮想スイッチ製品 Cisco Nexus1000Vは、VMware、Hyper-Vに加え KVMやOpenStackにも対応している。

もちろん対応しています(こういう問題はと相場が決まってます)。

仮想化環境では、サーバー技術とネットワーク技術が融合します。技術者のスキルシフトは グローバルナレッジネットワークにご相談を。

 

3. 現在のRHEL(Red Hat Enterprise Linux)の前身 Red Hat LinuxはWindows NTよりも遅く登場した

【参考】 Windows NTの最初のバージョンは1993年、 レッドハット社の創業も1993年です。

  • 1993年 Red Hat創業
  • 1993年7月 Windows NT 3.1 (英語版)
  • 1994年11月 Red Hat Linux配布開始

「参考」が全然ヒントになっていませんね。実質的にはWindows NTとLinuxはほぼ同じ頃に出たと言っていいでしょう。

 

4.Microsoft Azureで利用できるストレージ 「Blob」は、以下の冗長性を提供します。

  • 同一地域・同一拠点で合計3つの複製
  • 同一地域・別拠点で合計3つの複製
  • 別地域に各3つ(合計6つ)の複製

×

ややこしいのですが、以下が正解です。

  • ローカル冗長…同一拠点で3つの複製
  • ゾーン冗長…1~2地域の別拠点で3つの複製(同一地域に限るわけではありません)
  • 地理冗長…別地域に各3つの複製(合計6つ)

 

5. AWS (Amazon Web Services)は、 米Amazon.comで使っているサーバーの 余剰時間を利用して儲けたかったからである。

×

当初から独立したビジネスを考えていたそうです(出典: http://knoh.jp/answers/fd597b4e)。

Amazon.comのモットーはfrugality(倹約)ですが そこまで倹約はしていません。

 

6. Facebookの創業者マーク・ザッカーバーグは スタンフォード大学を中退した。

【参考】 スタンフォード大学はシリコンバレーの中心 Facebook本社は、シリコンバレーのメンロパーク

×

これも「参考」がヒントになっていません。ボストン郊外のハーバード大学を中退し、 東海岸から西海岸へ拠点を移しました。

ちなみにビル・ゲイツもハーバード中退ですが、中退したから成功するわけではありません。やりたい仕事が見つかったから中退したのです。

 

7. Googleの名前は数の単位googolに由来します。その「1 Googol」は「100無量大数」に相当します。

×

1グーゴルは10の100乗です(1920年に命名)。一方、1無量大数は10の68乗という説と88乗という説があります。無量大数は「塵劫記」(1627年)に登場します。

通常、英語では大きな数は3桁ごとに大きくなりますが、Googolはこの規則に従いません。なんても「(ほとんどの)関数電卓で表示できない数」ということで作られた名前だそうです。確かに、一般的な関数電卓は10の99乗までしか表現できません。

 

8. 1964年の東京オリンピックでは、競技結果の集計に初めてコンピュータが使われました。その時のデータセンターの跡地が大手町IXです。

×
メイン会場である国立競技場に隣接した日本青年館には、 東京オリンピックのプレスセンターがありました。データセンターはそこにあったそうです。

ちなみに、システム開発には2年以上かかりましたが、それまで閉会後何ヶ月もかかっていた集計が、1964年東京大会では閉会式に間に合うという画期的な成果を出したそうです。

この成功が評判になり、金融機関の第一次オンラインシステムが広がりました。

日本青年館
▲現在の日本青年館

 

9. グローバルナレッジネットワークの定期開催 教育コースは、東京と大阪以外に以下の都市で開催されている。

  • 札幌
  • 仙台
  • 名古屋
  • 広島
  • 福岡

×
こういう問題はと決まっていますが、正解は×でした。

東京と大阪以外に、提携会場を使って札幌、仙台、名古屋、福岡で実施しています。残念ながら広島はまだ提供していません。1社向け対応であれは、これらの地方会場はもちろん、他の地域でも対応も可能ですのでご相談ください。

0 件のコメント:

コメントを投稿