2012年4月21日土曜日

学校の教師と自動車教習所の教官

先週は複数社合同の新人研修(我々はMIX TRAINと呼んでいます)で、コンピュータ入門からネットワーク、そしてデータベースからプログラミングの基礎まで担当しました。

データベースをきちんと教えるのは初めてですし、プログラミングは10年以上ぶりですが、なんとか理解していただけたかと思います。

新人研修は、時間が長いことが多い上、報告書を読んだり、講師所感を書いたり、いろいろ忙しいのですが、受講者の反応が新鮮で、毎年楽しみにしています。

新人研修の内容が、受講者の動機付けになり、先輩社員が「今年の新入社員はよくできる」と言ってもらえるようになればいいのですが。

ところで、同僚の田中淳子が、ITメディアのブログで「「こんなに元気になりましたっ!」と病棟を訪ねることは医療従事者の喜びにつながるのだそうです」という記事を書いていました。

我々も、研修を提供したあとで「こんなに役に立ちました」とおっしゃっていただくときが一番やりがいを感じます。

ですが、あんまり面と向かって言われるのはちょっと恥ずかしいというか、「こういうとき、どういう顔すればいいのか、わからないの」っていう感じになってしまいます(オタク仲間からは「笑えばいいと思うよ」って言われると思いますが)。

そういうわけで、本当は嬉しいくせに「あ、そうですか」みたいな素っ気ない返事をしてしまいそうです(実際はもうちょっと丁寧にお礼を言います)。

教育関係の評論で有名な内田樹さんの著書「先生はえらい」に、学校の教師と、自動車教習所の教官について書いてありました。教習所では現場ですぐに役立つ技術を教えてくれるのに、たいていの人は教官の顔も名前も覚えていない。学校の授業内容が実生活で直接役立つことはあまりないのに、多くの人が顔と名前を覚えていて、人生が変わるほどの影響を受ける、ということだったと思います。

教育サービスの仕事は、特に技術教育の場合は自動車教習所に近い位置付けです。要するに役に立てばそれでいいわけで、担当講師のことなんか忘れてもらって構いません。講師の印象なんて、仕事には何の役にも立ちません。いっそ、研修を受けたことも忘れてもらって、全て自分で学んだと思ってもらった方がむしろ幸せです。それだけ自分の身に付いたということですからね。

1 件のコメント:

  1. この記事英語にしたらいいかも!日本の中古車に興味ある人のためには役に立つと思います。

    返信削除